logo_pf3

砂の本 THE BOOK OF ARENA

生成AIの時代に言葉とデザインでオルタナティブな世界を想像する
生成AIの時代に言葉とデザインでオルタナティブな世界を想像する

これまで二人は、布施が企画した展覧会の印刷物を、八木がデザインするかたちで、活動初期から共に表現を行ってきました。しかし共同制作を試みるのは初の機会となります。「現在のアートとデザインは、超人類的な想像力を失ったまま、それぞれの生のリアリティのなかで矮小化してまった」と述べる布施と八木の活動は、そうした閉塞感とは無縁の、自由な引用と発想で、数千・数万年の過去と未来をつなげてきました。 

 

本展のタイトルは、ホルヘ・ルイス・ボルヘスによる小説『砂の本』(1975年)より引用されました。そこには読んでは消え、何度めくっても二度と同じページにはたどり着くことのできない無限のページを持つ本が登場します。本展覧会は、詩や批評をはじめとした言葉を扱うアーティストである布施琳太郎と、さまざまな言葉をデザインして紙面に構成する八木幣二郎のコラボレーションとして構想されました。二人は、言葉が機能する場としての「本」を、アーティストとデザイナーの立場から再考します。

 

二人は、今回の共同制作において、昨今注目を集める人工知能のための「大規模言語モデル(LLM – Large Language Model)」の学習過程でつくられる「意味空間」に着目しました。意味空間とはコンピュータのための辞書のようなものです。まず無数のテクストがコンピュータに取り込まれます。そして、そこにある無数の単語が自動的に超多次元の意味空間のなかへと位置付けられながら、単語同士の関係をベクトルとして保持することで大規模言語モデルはつくられていきます。二人は、そうした意味空間の多数の次元を削減して三次元空間へと写像(マッピング)することで、人間に知覚できる画像として出力することに興味を持ちました。そして「無数の単語が意味空間へとマッピングされる過程を逆走させたときに何が起きるのか」を考えるようになったと言います。二人は、自作のCGモデルが持つ様々な三次元情報をひとつの意味空間として、8点の平面作品と2000ページの本をつくりました。それらの作品は、ひとつの意味空間の異なる諸相を垣間見せるでしょう。二人が造形しようとするのは、数多の企業や国家が試みる、すべての人々のための汎用人工知能の対極に位置する「砂の本」なのです。

 

詩とグラフィックデザイン、それぞれの“言葉”でヒューマンスケールを超えた世界を構想する二人が、「砂の本」をつくるという共同作業を通じて、次なる世界の造形可能性を探求します。二人が、本展覧会を通じてどのような表現を行うのか、ご覧いただけますと幸いです。

Artist Statement

言葉の力を信じてきた。書いて、話して、つむいできた。だけど言葉は言葉だけでは存在できない。紙や声、脳や建築が、必要なのだ。

 

そうであるのなら言葉が生まれる「はじまりの場所」を作りたいと思った。そこにある景色を見てみたいと思った。その場所を《砂の本》と名付けてみる。最も信頼するデザイナーの八木幣二郎と一緒に歩いてみる。

 

これはかつての人類が通り過ぎたのとは異なる原始の世界をつくるための、いつか人類が通り過ぎるかもしれない未来の果てを複数化させるための、そんな試みだ。

(布施琳太郎)

 

 

本日はこのような辺境の砂漠にお越しいただき感謝しております。

ただいまよりこの地に闘技場が浮上いたします。

そこで皆さまがお目にかかりますのは、砂粒たちの血湧き肉躍る諸相です。

古来より人類の恐怖は砂によって記憶されてきました。皆さまによって発せられてきた声や文字も例外ではございません。

この文字すらもです。

砂の闘技場にいま恐怖が召喚されるのです。

皆さまも心当たりがございましょう。こぼれ落ちてきたあの砂の一粒一粒があなたの正にその手の中に帰ってくるのです。

 

線は無数の点から成り、平面は無数の線から成る。体積は無数の平面から成り、超体積は無数の体積から成る……。

 

-ホルヘ・ルイス・ボルヘス(1899‒1986)

 

それでは「言葉」などは、このへんにして、

ボルヘス退場。

八木幣二郎、砂の本を綴じる。

(八木幣二郎)

Artworks

2. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #1

mixed media, 2023

3. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #2

mixed media, 2023

4. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #3

mixed media, 2023

5. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #4

mixed media, 2023

6. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #5

mixed media, 2023

7. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #6

mixed media, 2023

8. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #7

mixed media, 2023

8. Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

砂の本 THE BOOK OF ARENA #9

mixed media, 2023
Handout

THE BOOK OF ARENA

 

そこには三色のアクリル板が浮遊しています。重厚なフレームに包まれた透明な板は、光の三原色にもとづいた「赤」「緑」「青」です。それは紫外線に照らされて発光します。

光は空間の理由です。しかし光だけで空間は生じません。光とハードウェアなのです。ハードウェアがあってはじめて空間は空間としてひろがります。そして柔らかな三色に発光する点の集会。それらの粒子こそが光のハードウェアです。それらの粒子はすべての生命が開始するための場所を、切断しながら組み替え、いくつもの空間を制作しました。そうして作られた空間は、それぞれにまったく異なる輝きを讃えていきつもの別の世界の可能性を無限の粒子が示すのです。

 

ARENA OF BOOK

 

そこには分厚い本が置かれています。そこに印刷された言葉たちは、アクリル板の上で発光し、2000ページの紙面に定着したものです。まず私たちは、発光する空間を構成するすべての点々を、無数の意味単語と対応させるプログラムを制作しました。つまり単語たちの意味の再定義として、三色に輝く空間を活用したのです。例えばgirl, man, king, cat, history ……それらは私たちの社会に相互に関係し合っていたり、いなかったりします。そうした既存の関係を無数のテキストから学習することで今日の人工知能における大規模言語モデルは作られています。学習によって意味を持ったテキストが新たに生成されます。しかし私たちは、無数のテキストではなく、自ら造形した空間のなかに浮遊する点群を、意味の場所に定義として活用したのです。そこで点々の集合をど、定義上がる意味となります。そうして作られたのが「砂の本」です。本書は、闘技者たちによって踏み荒らされ、舞い上がる、アリーナの砂なのです。

Installation view
1
5
Photo|Inotality
Photo|Ryo Yoshiya
Photo|Ryo Yoshiya
Photo|Ryo Yoshiya
Photo|Ryo Yoshiya
Profile
Rintaro Fuse
Rintaro Fuse
布施琳太郎
Artist
布施琳太郎
Artist
1994年生まれ。スマートフォンの発売以降の都市における「孤独」や「二人であること」の回復に向けて、自ら手がけた詩やテクストを起点に、映像作品やウェブサイト、展覧会のキュレーション、書籍の出版、イベント企画などを行っている。 主な活動として個展「新しい死体」(2022/PARCO MUSEUM TOKYO)、廃印刷工場におけるキュレーション展「惑星ザムザ」(2022/小高製本工業跡地)、ひとりずつしかアクセスできないウェブページを会場とした展覧会「隔離式濃厚接触室」(2020)など。著書として『ラブレターの書き方』(2023/晶文社)、詩集『涙のカタログ』(2023/パルコ出版)。
Heijiro Yagi
Heijiro Yagi
八木幣二郎
Designer
八木幣二郎
Designer
1999 年、東京都生まれ。グラフィックデザインを軸にデザインが本来持っていたはずのグラフィカルな要素を未来からの視線で発掘している。 ポスター、ビジュアルなどのグラフィックデザインをはじめ、CD やブックデザインなども手がけている。 主な展覧会に、個展「誤植」(2022 年/The 5th Floor)、「Dynamesh」(2022 年/T-House New Balance)、ギンザ・グラフィック・ギャラリー第 402 回企画展「八木幣二郎 NOHIN: The Innovative Printing Company 新しい印刷技術で超色域社会を支えるノーヒンです」(2024年/ギンザ・グラフィック・ギャラリー)、グループ展「power/point」(2022 年/アキバタマビ 21)がある。
List
  • 1

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    ARENA OF BOOK

    88,000 Yen + tax

  • 2

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #1

  • 3

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #2

  • 4

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #3

  • 5

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #4

    1,800,000 Yen + tax

  • 6

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #5

  • 7

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #6

  • 8

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #7

  • 9

    Rintaro Fuse, Heijiro Yagi

    砂の本 THE BOOK OF ARENA #8

icon_mirrorMirror Site